とうとう山頂アタックです。いわゆるサミットアタックですな。
起床が23時半の24時出発です。
まずは、Kibo Hut(標高:4,703M)から、Giillmans Point(標高:5,861M)へ6時間かけて登ります。
その後、最頂点Uhuru Peak(標高:5,895M)へ2時間かけて登るという、
めちゃめちゃなスケジュールです。
眠さ、高山病、空気の薄さ、気温の低さ。
最悪の条件です。
但し、運がいいことに、天気は良好。
1週間前は、雪が降って、登ることすらできなかったらしいので。
そんな感じで、暗闇の中、頭にライトをつけ、一歩一歩登っていきます。

ポレポレ(スワヒリ語でゆっくりゆっくり)。
ゆっくり上がらないと、高山病になりやすいとのことで。
長く険しく、厳しい道でしたわ。
途中、一人のアシスタントガイドがリタイヤをしていました。
ひたすら、登り道で、こんなきついのは中々ありません。
そんなこんなで、約6時間後、朝日が昇り始めました。

すごいですな。
周りの景色も。

そして、Giillmans Point へ到着。

朝6時です。
持っていたペットボトルは、見事に凍ってました。
周りもこんなしっかりとした、防寒具。

とりあえず、第一段階をクリア。
これから、最高峰Uhuru Peakへ。
どこかのガイドが、辛いのは、Giillmans Point。そこからは平坦な道で、楽だよ。
・・・って、どこがだ。
いくつもの心臓破りの坂。
寒さ、眠さ。厳しすぎです。
自分のガイドはポレポレと言いながら、凄いスピードで登っていく。
もう、高山病間近で、しっかり吐きながら、なんとか、Uhuru Peakへ到着。

凄い景色ですね。
氷河。

マンモスでも居るのかな。
そこから、Kibo Hutへ3時間かけて、下山。
とりあえず、辛すぎましたね。
下りはひざにきます。
登りは、ジグザグジグザグ回りながらだが、
下りは、直線でスキーのように、ザぁーって、感じで。
めっちゃ疲れますわ。
そんな感じで、Kibo Hutへ着くと笑顔でみんなが待っていました。

そのまま、荷物を片し、Horombo Hut(標高:3,720M)まで、下山。
凄いことさせるな、
1,192M登らせて、2,175M下らせるなんて。
結局仲間では、最高16時間半も歩いていました。
最終的に、村に到着。
とりあえず、4人みんな登れてよかったわ。
ちょっと、俺だけ高山病間近で、急いで登ったので、一人登頂な感じで、寂しかったが。
そんな感じ。
この日がめっちゃ辛かったが、明日で最終日というのは、寂しいですな。
そんな感じ2。